前回の更新から気づけば3カ月。。。
はっ!!!
と思いつつ花粉症で鼻呼吸が出来ず苦しんでいるみーれいです!
だんだんとぽかぽか陽気になってくるのは嬉しいけど、
花粉症の方にはしばらくつらい時期でもありますネ(笑)
さて、2月27〜3月1で長野県にある木崎湖キャンプ場へ♪
木崎湖キャンプ場
長野県大町市平森9707−1
http://www.kizakiko.com/
0261-23-3939
※冬季期間中は要問合せ
トイレ、水道は冬季の間は使えないけど、1人千円なのはとても魅力的♪
近くに木崎湖温泉とローソンあり
ポチッとお願いします(ヾ(´・ω・`)ノヨロシクデス(o´_ _)o)ペコッ
にほんブログ村
にほんブログ村
ご一緒させてもらったのは、「
ゆずぽーんさん」
昨年の夏に「くるみ温泉郷」でキャンプをして一緒にお酒を飲んでいた時に、
「雪中キャンプしながらスノボーなんてオモシロソウダヨネ〜」
という一言から、年末に伊勢志摩でキャンプをした時に、
いつ頃、雪中する?という流れで実行となりました。
勿論、家族思いのワタクシは妻や子供達も連れていきたかったけど
せっかくだから一人で楽しんできなよ〜。と背中を押され、
それで大丈夫だったら、来年は考えてみるね!
えっ!? 実験ですか・・・
と耳がダンボになるような言葉を小耳にはさみながら、何はともあれ出発。
既に設営も終えてぬくぬくしているゆずぽーんさんのツインピルツを発見♪
ツインピルツの後ろ辺りに、
以前かやろうと思っていたウィグロの薪ストINで張ってみました。
前日に突貫工事で作った幕除けの割には意外と大丈夫そうだと満足してみたり(笑)
でも上の取り外し可能なベンチレータの部分をもうちょっと考えないと、
写真では見にくいけど煙突が曲がってかっこ悪い。。。
約3カ月ぶりの再会で話に花を咲かせて危うく初日はNOスノボーになりそうでしたが
ゆずぽーんさんが作っておいてくれたカレーをがっつし食べて
とりあえず近場のYANABAスキー場へ♪
あっ・・・写真がない(笑)
2時間ちょっと位ナイターを楽しんで、
明日は栂池に行くしという事で、幕に戻り
フロンティアのドアをいつもより多めにあけて、
深夜まで男子会を楽しみました♪
翌朝
かなり寒いだろうと覚悟を決めて来たわりに全然寒くなく、
温度計がないからわからないけど、多分-5度前後だったのかなぁ。。。。
むしろ、朝霧近辺の12月、1月、2月の方が寒いのではないかと思ってしまいました。
湖のナイスな景色を見て、
朝食をカレーうどんでサクッと済ませ、栂池へ♪
何本かリフトを乗り継いで、頂上へ着くころにはリフトで来たはずなので少々息切れ気味。。。
でも景色は最高〜!!!
午前中いっぱい滑って、
昼食は外ら〜(笑)
お腹も満たされたし、滑るのも満喫したので
一旦幕に戻って、ゆずぽーんさんと近場の木崎湖温泉へ♪
お風呂から上がると疲れは一気にくるもんですね。。。
幕内でビール1本で二人ともノックアウト!
ちょっとお昼寝zzz
夕方18時位から宴をスタートという事で、
17時頃から薪ストに薪を入れたり、
本日はワタクシがお料理担当なので、
写真はないけど、ちょっぴり辛い担々鍋で締めはラーメン投入を作ったり、
体はガタガタに疲れているけど、
お酒と場の雰囲気がたまらんかったです。
楽しい時間は刻々と進み、
ゆずぽーんさんの夜景撮影を見せてもらったり、
ちゃっかりウィグロの写真をとってもらったりと
※写真勝手に使ってさーせん。。。
満喫して就寝♪
翌日は昼から雨予報だったので朝早く起きて撤収するつもりも
安定の遅めの起床で、朝食を食べてからいつものようにだらだら撤収開始。。。
いつもより少し時間はかかったけど無事に片づけも終わって
名残惜しいけど・・・
あーあ
管理人さんに挨拶して帰ろうか
あれ!?いなそう。。。
ってことで管理人さんに電話して、帰りにスイス村によっておみや買って帰宅しました。
夏場は色々と楽しめそうだし、
暖かい時期の白馬にも来てみようと思いました。
ゆずぽーんさん、ありがとうございました。
あなたにおススメの記事