雪に埋もれたのでアラジンストーブのメンテ
こんばんは(o^∇^o)ノ
今日の大雪半端じゃないですね・・・
山梨でこれほどの積雪は私が小学生だった頃以来、
20年ぶり位かもしれません・・・
私の住んでいる所では60CM近く積もって、今も深々と降り続けています。
駐車場から車を出すだけで1時間近くかかってしまいました。
つるんつるん祭りです(。>0<。)
ポチッとお願いします(ヾ(´・ω・`)ノヨロシクデス(o´_ _)o)ペコッ
にほんブログ村
にほんブログ村
本当だったら今日はスノーボードに行く予定♪
今シーズンは全然行けてないので楽しみにしていたのですが、
中央道が通行止めになる事を懸念して様子見してましたが案の定(ノд・。)
いつも行く長野県白馬のスキー場までは中央道を使って2時間前後位はかかるので、
一般道を使って行くとなると、
この雪の降りっぷりの道路状況を考えるとちょっと厳しいな判断しまたもや断念する事に・・・
そうとなれば年末から気にはなっていたが手をつけていなかった、
アラジンストーブのメンテをする事に。
年末に某オークションで激安で入手した38型アラジンストーブ。
今回は汚くなっている窓を交換します。
まぁ交換と言っても、小さいボルトを2ヵ所外して付け替えるだけの簡単作業♪
こんな感じで横にして、チムニーの中に手を入れて、
うわ、しん外筒汚なっ!
これは重曹につけてワイヤーブラシで磨けばすぐに綺麗になるので、
とりあえず重曹へドボン!
カチャカチャっと窓を外して~
注文しておいた新しい窓と交換。
外した時と逆の手順でつけるだけのこれまた簡単作業です。
さて、しん外筒を外した時にみてしまったパッキンの劣化・・・
ついでにパッキンも交換しちゃいましょう~!
オリジナルのパッキンがどういう形状だったのかあの劣化具合だと分からないので
おそらくこんな感じでしん外筒にパッキンをくっつけるんで良いのではないかと判断します。
もし間違ったつけ方をしているようでしたら是非ご一報くださいm(_ _)m
ついでに芯も芯クリーナでごりごりして、
はい、メンテ完了♪
早速、点火!
チムニーを戻すと綺麗な青い炎に(≧∇≦)b
これで当分窓は交換しなくても良いでしょう!
アラジンストーブ38型、大袈裟な耐震装置でいわゆる不人気車種に属すようですが、
私的にはこういったギミック的な作りが結構気に入っています。
部品も楽天などで容易に手に入れることも出来ますし、
今後もメンテしながらアラジンストーブを使っていこうと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事